PROPS-STORE 土井健様
クレジットカード決済・後払い決済導入の背景にある、人と人とのつながり
アパレル

PROPS-STORE(プロップス-ストア)様は、原宿のキラー通りで海外限定のアパレル、スニーカーを販売しているショップです。スタッフ自らがアメリカへ直接買い付けに行き、自分たちで良いと評価したものだけをセレクト。原宿の実店舗のほかオンラインショップを運営し、そこでヤマトフィナンシャルの決済代行サービスをご利用いただいています。今回、運営を担っているスタッフの土井健様にお話をうかがいました。
自分たちで評価したものをお客様にも評価してほしい
PROPS-STOREの「PROP」は、直訳すると「つっかえ棒」という意味ですが、回りまわって「評価を得る」や「リスペクトする」という意味で使われるスラングだそうです。
「Sをつけると名詞になるので、それでPROPS。僕らは買い付けるにあたり、商品を評価しています。それをショップに出してお客様に評価いただく。そうして世に出たものが評価を得て自分たちに返ってくる。そんなサイクルを意味してつけたネーミングです」(土井様)
自分たちの言葉で発信するために立ち上げたオンラインショップ

商品は、自ら渡米して買い付けてくる
クレジットカード決済のトラブルでつのる、代行会社への不信感

実店舗とオンラインショップの運営を担当する土井健様
クロネコwebコレクトの提案を受けて乗り換えを決意
そんなとき、PROPS-STORE様を訪問した当社の営業が、土井様に「クロネコwebコレクト」の提案を差し上げました。
「オンラインのクレジット決済は、以前からも提案がありましたが、僕らが欲しい機能とコストバランスが合っていなかったので、お断りしていました。ただ、お話を聞くと欲しかった割引を自動で決済に反映させる機能がリーズナブルなオプションで実現できるようになっていたんですね。それなら使えるし、前の代行会社の対応には不満があったので、ヤマトフィナンシャルに乗り換えることにしました。手数料も良心的でしたし。それで、前の代行会社にその旨を伝えたら、『だったら手数料を下げる』と言ってきたんですよね。逆にそれで信用は完全になくなりました。フリーマーケットの値引き交渉じゃないんだから。信頼性ゼロだと伝えて、前の代行会社とはサヨナラしました」
「人 to 人」 顔の見える付き合いが大事
現在、代金引換、クレジットカードに加えて、後払い決済も導入いただいているPROPS-STORE様。後払い決済の導入によって、売上は3割伸びたそうです。
「一元化されたことはすごくいいことだと実感しています。経理も自分たちでやっているので、バラバラだと請求の日もわかりにくい。いまは売上が立つと、『これぐらいがヤマトさんの分』というのがわかりやすい。そして、取引が増えればと当事者同士、僕らとヤマトさんの結びつきも強くなります。おこがましいようですが、わがままも言いやすくなる。僕は二十歳の頃から原宿にいるんで、知っているヤマト運輸のセールスドライバーもいっぱいいます。みなさん優しいですよね。ヤマトフィナンシャルの営業もそうですが、やはり、『人to人』の付き合いが大事だと思います」

アメリカンインポートウェア&スニーカー、ライフスタイルグッズのセレクトショップ
PROPS-STORE オンラインショップ
https://www.props-store-online.com/
Props Store Annex オンラインショップ
https://propsstoreannex.shop-pro.jp/
原宿キラー通りにて海外限定のアパレル、スニーカーを販売しているPROPS-STOREのオンラインショップ。
お問合わせ
ヤマトフィナンシャルではEC事業に関するご相談を承っております。
お電話でもお問合わせいただけます。お気軽にお問合わせください
受付時間 9:00〜18:00
- 0120-69-5090
-
携帯電話からご利用のお客様
03-6671-8080