ECサイトとは?種類や運営方法、必要な機能・開業のための準備をわかりやすく解説

ECサイトとは?種類や運営方法、必要な機能・開業のための準備をわかりやすく解説 ECサイトとは?種類や運営方法、必要な機能・開業のための準備をわかりやすく解説

ECサイト(electronic commerce site)とは、インターネット上で商品を販売するWebサイトのこと。ここでは、ECサイトの定義だけではなく、ECサイトを作って運用する基礎知識を解説します。ECサイトを運営するうえで必ず知っておきたい用語にも触れていますので、それぞれの意味もチェックしてみてください。

ECサイトの概念

ECサイトとは、本来はイーコマース(電子商取引)を行うすべてのWebサイトを総称する言葉で、ネットショップ以外にもネットオークションサイト、コンテンツ配信サイト、オンライントレードのサイトなどが含まれます。しかし実際には、ECサイトという言葉は概ねショッピングができるWebサイトという意味で使われています。よってここでは、「ECサイト=ネットショップ」と定義して、話をすすめていきましょう。

ECサイトには、営業時間や休業日の概念が一切ありません。「いつでも・どこでも・誰とでも」取引を行い、利益を上げることが可能です。もちろん時差も関係なく、世界中の国や地域とビジネスができることから「越境EC・クロスボーダーEC」という言葉も生まれ、海外へ販路を拡大したい事業者の注目を集めています。

ECサイトの種類と運営方法


ECサイトの運営手法は、下表のように「モール型サイト」と「自社ECサイト」の2種に分けることができます。Amazonや楽天のように多数の企業が加入しているショッピングサイトが「モール型サイト」で、企業単独のショッピングサイトが「自社ECサイト」となります。一般的には、自社ECサイトを略してECサイトということが多いです。

種類 概要 参考例
モール型サイト サイバーモールともいう。多種多様なショップが同じドメイン※1の下で営業をしている仮想商店街。モールに出店することは、自社ECサイトを作ることとは違うので、ECサイト出店・モール出店と表現する。 Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング
自社ECサイト 自社ECサイトを略して「ECサイト」ということが多い。自社でサーバ※2を借りてECサイトを作ることを、ECサイト構築、ECサイト開業などと表現する。 ユニクロ、アップル、無印良品
  • ※1ドメインとは、インターネット上の住所のようなもの。例えばモール型サイトが1棟のマンションだと仮定すると、マンション(モール)にmall.comというドメインが与えられ、入居する各家(ECサイト)にshop1、shop2、shop3...というサブドメインが与えられる。その場合のURL表記例は、「http://www.shop1.mall.com」のようになる。「www」はワールドワイドウェブの略で、人々が発信する情報をインターネット上でつなぐために開発されたシステムのことです(URLのwww表記は有り・無しの両パターンがある)。
  • ※2サーバとは、「www」のネットワークを介してECサイトなどのページのデータを送信するコンピュータのこと。サーバを利用して自社ECサイトを運営するには、サーバ会社と契約してサーバをレンタルするか、ECサイト構築ASP(ショッピングカートなどの機能を備えたWebアプリ)を提供する会社と契約する。

ECサイトに必要な機能と準備

商品を受注して購入者に届けるという目的を果たすために、ECサイトにはどのような機能を準備しておく必要があるのでしょうか?ECサイトに必要な機能を以下に書き出してみました。モール出店でも自社ECサイトでも、求められる機能は同じです。

機能 概要 導入
ショッピングカート
>らくうるカート
ECサイトで受注するために不可欠な機能。ECサイト運営に真剣に取組むなら有料カートが良い。カート画面でのカゴ落ちを防ぐため、わかりやすく入力の手間がかからないページ遷移が求められる。 必須
決済サービス
>決済サービス一覧
ECサイトの購入者に選ばれている三大決済「クレジットカード・代金引換・コンビニ後払い」の導入は必須。代金回収までの期間が短い決済サービスを選ぶと、サイト運営を活性化する効果も期待できる。 必須
セキュリティ
購入者に安心して買い物をしていただくために、個人情報データを保護するSSL(暗号化通信)は必須。クレジットカードの不正使用を防ぐ効果がある3Dセキュア・セキュリティコード入力への対応も必要。 必須
受注管理システム 受注確認・入金確認・キャンセル処理は正しくスピーディに行わないとトラブルのもとなので、使いやすいシステムが必要となる。受注から出荷までの一連の作業効率を高める仕組みがあれば、納品までの期間を短縮し顧客満足度をアップすることも可能。 必須
メール配信(顧客管理システム) リピーター顧客を育てるためには会員登録・ポイント付与などを含む顧客管理システムや、メール配信機能が必要。 必須ではないがなるべく導入
集客サービス
>ECサイトの潜在顧客を掘り起すダイレクトメール
SNS連携機能、ウェブ広告配信代行サービスなど。自社ECサイトの場合は大手モールへの連動出品サービスも重要な集客手段となる。 必須ではないがなるべく検討
スマートフォンアプリ モバイル端末における販促や表示スピードを強化するアプリが多い。既存ECサイトを丸ごとアプリ化するものや、クーポン発行やプッシュ通知などの機能が代表的。今後の発展にも注目したい分野。 必須ではないがなるべく検討


Amazon、楽天市場などの大手モールでは、上記の機能がほぼワンパックで提供されることが特徴です。出店者はモールに加入した時点ですぐにすべての機能を利用できますが、その代わりに家賃(月額利用料)と売上金額の数%をロイヤリティとしてモールに支払います。また、各加入ストアの購入者の情報はモールが獲得し管理するので、加入ストアが購入者にメールマガジンを送りたいときは、配信数に応じた金額をモールに支払う必要があるなど、独特な仕組みも存在します。


一方、自社ECサイトを作る場合は、ECサイト構築ASP(Webアプリ)の提供会社と契約し、そこを通じて利用したい決済サービスや機能の申し込みを行います。提供される機能をある程度は独自に組み合わせることができます。機能の充実度に応じて月額利用料が設定されていることが多く、料金が格安のプランではモールと同じように、売上金額の数%をロイヤリティとして支払うケースもあります。


また、スマートフォンなどのモバイル端末を利用して買い物をする方は増加傾向にあるため、モール出店・ECサイト構築どちらの場合でもスマホ対応は必須です。スマートフォンアプリに関してはまた別の仕組みですが、モバイル端末向けの開発は今後ますます増えると思われます。特にECサイトや実店舗を複数展開している企業にとっては、有効なマーケティングツールになり得るでしょう。アプリのプッシュ通知機能などはこれまでのメールマガジンと同様、もしくはそれ以上に便利な購入者とのコミュニケーションツールとして利用できるようになるかもしれません。

ECサイト運営業務一覧

ECサイト担当者が日々行っている業務を下表にまとめてみました。ECサイトを運営するのは簡単そうに見えますが、実際の運営業務は多岐にわたり、担当者には幅広い知識が求められます。

中小企業などでは、EC事業のみの専任部署を置くのではなく、営業や商品企画、広報などの仕事と兼務することもしばしばです。個人事業の場合は規模が小さいとは言え、これらの業務を基本的に一人でこなすことになります。やってやれないことはありませんが、企業であれば全社的な理解と協力のもとで運営体制をきちんと整えたほうが、より良い結果を導きやすくなるでしょう。

ECサイト運営に必要な業務(一般的な例)

種類 主な作業、求められるスキル
商品マスター管理・撮影・文章作成 商品を登録しECサイトに掲載。商品写真の撮影、販促文のコピーライティング作業。Webマーケティングの知識(SEM・サーチエンジンマーケティング)も必要。
サイトデザイン・機能カスタマイズ Web特有の記述(HTMLやCSS)を使ったデザインカスタマイズや、簡単なプログラミング作業。エンジニアやプログラマーとコミュニケーションできる知識が必要。
受注管理・入金確認・顧客対応 受注を管理し、購入者からの入金確認および問い合わせや要望にメールや電話で対応する。基本的な接客スキルが必要。
在庫管理・検品・発送 在庫を倉庫などで管理し、受注に対する検品・梱包・発送を行う。最低でも年1回(決算時)は棚卸しを行う必要あり。
売上管理・発注管理 売上計画と進捗管理。商品の発注計画を立て、仕入れを行う。海外仕入れの場合は貿易の知識が必要。
顧客管理 顧客台帳や会員機能を管理し、メールマガジンの配信を行う。購入者の声やアンケート結果の社内フィードバック。
アクセス解析 アクセス解析とユーザ分析を行い売上計画や集客・販促の施策に反映する。Googleアナリティクスのような解析ツールを使いこなす知識が必要。
集客・販促プロモーション 集客や販促に効果的な施策を検討し実行する。マーケティングやWeb広告の知識が必要。
ブログ更新・SNS ブログ記事の更新やSNS投稿。商品紹介や使い方提案などを写真や動画を交えて発信する。
経理・帳簿作成 経費の管理や帳簿作成業務。個人事業の場合は税務や確定申告の知識が必要。

主な業務をざっと挙げただけでも、これだけの種類がありました。ECサイトの売上は、こうした地道な業務を積み重ねることで作られているため、売上アップを図るうえでは運営業務の効率化も重要です。そのため業務によって外注・内製を分けて運用していくことがよくあります。

商品画像の撮影手配


ECサイトの商品画像は、外注と内製を使い分けたほうが良いでしょう。
ECサイトでは購入者と会話しながら商品をオススメすることができない代わりに、画像やテキストでその商品の特徴や使い方をしっかりと伝えることが大事です。特に商品の写真撮影は、色展開やサイズ感などもわかるように、物撮りやイメージカットなどの複数の画像を用意する必要があります。商品点数が多ければ写真もかなりの枚数になりますが、外部に丸投げしてしまうと良い写真が不足しがちになるのも事実です。ひたすら効率的に行いたい物撮りや写真の切り抜きなどは外注向きです。しかし、外部の人は社内の人間に比べると商品に対する知識や愛着が少ないので、商品の使い方に関する提案は自分たちで撮影して記事を書いたほうが、良い結果になることも多いです。

外注を検討したほうが良いECサイト運営業務とは?


数あるECサイト運営業務のうち、外部に委託したほうが効率的なものもあります。特に在庫管理からピッキング(梱包)、出荷発送までの一連の物流業務などです。受注1件当たりに要する人手や時間がだいたい決まってくるため、外部委託もしやすいでしょう。受注が少ないうちは良いのですが、受注が増えるほど手が回らなくなる部分でもあり、人手不足が深刻だと、商品はあるのに購入者をお待たせすることにもなりかねません。その場合は、外注先を検討してみることをオススメします。

ピック&デリバリ詳細ページ

フルフィルメント詳細ページ

【参考事例】北欧、暮らしの道具店

人気サイトや売れるECサイトは、ほかとなにが違うのでしょうか?近年、耳にすることが多くなったのが「UX(User Experience・ユーザエクスペリエンス)」という言葉。「サイトのサービスや商品を通じてユーザが得られる体験」という意味で、購入者目線で自社ECサイトを構築するために必ず抑えておきたいキーワードです。この「UX」をどのように提供していったら良いのか、参考になりそうなECサイトをピックアップしました。

img-learning-start-up-what-is-ecsite-02

「北欧、暮らしの道具店」では、日本のリアルな暮らしと交差する北欧モダンな雑貨や小物を扱っています。ほとんどの社員が、商品の使い方などを提案する記事(コンテンツ)を自分で作成できるというから驚きです。写真の美しさもこのECサイトの魅力ですが、毎週相当な本数がアップされる読み物ページは、実生活で真似できそうな提案も多くて参考になります。ECサイトのメニューバーを見ても、商品カテゴリより読み物のほうが目立つ位置にあり、実際に読み物が目当てで訪問した購入者が商品を購入し、売上アップにつながっているようです。自社の商品が大好きなスタッフが作るからこそ熱量のあるコンテンツが発信できるという、良い見本ではないでしょうか。

まとめ

今回はECサイトの概念・必要な機能・運営業務について解説しました。EC事業は個人でも企業でも新規参入しやすい分野です。それこそ、ECサイトとは何か?ということが説明できなくてもスタートできます。ですが、人気サイトや売れるECサイトを目指すために、ご紹介したような基礎知識や参考サイトを踏まえて、自社ECサイトを構築していくのがオススメです。

ページトップへ戻る

カテゴリの記事一覧